忍者ブログ
 
トリニティースキャルパーFX
トリニティースキャルパーFXをお申込みの方に無料ボーナス特典を進呈致します!






気になるトリニティースキャルパーFXの口コミ・レビュー・評判などを掲載!無料ボーナス特典付きの「トリニティースキャルパーFX」に関する情報はこちら!このブログを通してトリニティースキャルパーFXを、お申込みの方には、無料ボーナス特典をプレゼント中です!
バーコード
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トリニティースキャルパーFX

このMr.Brainレシオは、
一定基準のリスクに対してどれくらいのリターンが期待できるかを指数化したものです。
このMr.Brainレシオを知っているか、いないかでは、良いEAを見判る能力に雲泥の差があるともいえます。逆に申し上げれば、このレシオを知っているだけで現在の著名なレビュアーの方たちよりも
正しくEAを見極められる可能性が大きいことに間違いはありません。

投資、というのは、人によって許容できるリスクも、期待したいリターンも様々です。
ただ、投資家が目指すべきところは、いかに短い期間で少ないリスクで、
いかに多くのリターンを狙うかという事に関しては共通なはずですし、
その為に自分がどれ位の資金を捨てる覚悟があるか、まずはそこをしっかりと決めるべきだと考えています。
その捨てられる覚悟の金額が決まったら、最悪の事態を想定して、その取れるリスクの範囲内で
最大限のパフォーマンスを目指すべきものだと思います。

その為には、確率統計的に有利な方法で、運用していくしかないのですが、
世の中に、様々な、手法やロジック、システムトレード、自動売買、EAが出回っている中で、
より正確にその優劣を比較できる方法を知らないがために、あなたをはじめ多くの投資家が、
つまらないシステムやEA等を利用し、資金を減らしてしまっているという実態があります。

そこで、このMr.Brainレシオを活用し、
EAの善し悪しをあなた自身がしっかり見極めるようにしていただいて、
今後の投資ライフに役立てていただきたいのです。

それでは、この「Mr.Brainレシオ」の算出式ですが、下記のようになります。
そして、この算出式で計算して、数値の大きい方が一般的には優秀なEAといえます。

Mr.Brainレシオ
Total net profit ÷ Maximal drawdown(金額ベースの方) ÷ バックテスト期間月数

それでは、実際に、
巷に出回っているいくつかのEAのバックテストデータを基にいくつか例を出してみましょう。

EA1  125040.27 ÷  4612.55 ÷ 114ヶ月 = 0.23779・・・
EA2  246000.21 ÷ 135870.38 ÷  36ヶ月 = 0.05029・・・
EA3  582729.00 ÷  68000.00 ÷  36ヶ月 = 0.23804・・・
EA4  96995.60 ÷ 136091.40 ÷  36ヶ月 = 0.01979・・・

さて、算出した「Mr.Brainレシオ」ですが、具体的にどのような意味があるかですが、
投資なので、もしかしたらそのEAを使い始めたとたん、
過去最悪と同等のタイミングでスタートしてしまうかもしれません。

そういったことを想定して、運用開始直後に過去の最大ドローダウンと同等の局面に直面してしまっても、
自分で決めた損失許容範囲の中に収めるために、どれだけの資金でどれだけのポジション量をとるかを決めたり、
資金量に対するリスクの割合を決めたりするわけですが、許容できる最大のリスクを
Maximal drawdown(金額ベース)と同等とした場合に、
過去のバックテスト期間中の平均利回りが最大ドローダウンに対し月間でどれ位あるのか分かるのが
「Mr.Brainレシオ」なのです。

Mr.Brainレシオを活用すれば、次にあげるような投資を行う上で把握しておかなければならない
必須項目が簡単に算出できます。


あなたが、もし、今自分自身で行っている投資方法に関して、上記の2点について、
明確に数値で把握できていないのであれば、今後システムトレードにおいて、
継続的に効率よく利益を上げ続ける事はきっと難しいでしょう。
中には、把握していないけど、利益を上げている方もいらっしゃるかもしれませんが、
それは、たまたま運が良かっただけかもしれません。

これらの数値を把握していないと、長期的に見れば優秀な結果を残す事になったシステムを、
運用の開始時に、たまたま利用している自動売買システムやEAが不調期に差し掛かった時に、
「使えない」と判断してしまい、その後の大きな利益を得られずに、
市場から撤退していく事になりかねないからです。

 ▼      ▼      ▼      ▼     ▼

トリニティースキャルパーFX 【無料ボーナス特典付】

※こちらのブログでトリニティースキャルパーFXをお申込みされた方には、無料ボーナス特典をプレゼント!詳しくは、トリニティースキャルパーFXのお申込みページをご覧下さい。







PR
トリニティースキャルパーFX

実は、Mr.Brainの知人で、プログラムのスキルは非常にレベルが高く、また、テクニカルに関しても、
そこそこ詳しいプログラマーがいました。

ただ、裁量トレードの実績はほとんどなく、また、システムの善し悪しが良くわかっていない感じでしたが、
出来上がってきたEAのバックテストの結果は、巷で公開されているくらいのレベルにはなっていた感じでした。

しかし、そのEAのロジックやパラメータを聞いてMr.Brainは愕然としたのです。

一言でいうのであれば、「単なる数字合わせにしか過ぎなかった・・・」という事です。

表面的に出てくる成績自体を見ただけでは、そのあたりの見極めがつきにくい事が、問題の深さを感じるところです。
つまり、ちょっとした成績が出ていたEAというのが割と簡単に作れてしまうという点に注意が必要なのです。

そして、そういった数字合わせ的に作成するものは、
期間が短く売買回数が少ないものほど成績が上がっていたというEAを、簡単に作成しやすくなるのも事実です。

実際にMr.Brainが作成しても、ここ数年間で数百回レベルの売買回数のEAでいいのであれば、
成績の上がるEAはいくらでも作成できると断言してもいいでしょう。

ですから、自分自身が使う事を考えたら、その程度のレベルのEAは全く使う気になれないのです。
また、そういった厳しい基準で自動売買システムを検証していった場合に、
巷で公開されているEAの99%と言ってもいいくらい、使う気になれないのも事実です。

今のは、一例でしかありませんが、その他にもプログラムだけ出来て、
システムトレードの本質がわかっていない製作者が作ったEAというのは、同様の傾向になりがちなようです。

実際に、Mr.Brainにロジックの売込をされる方がたまにいらっしゃいますし、
他の有名な販売者にロジックの提供をされている方からも販売の委託を受けたりしましたが、
期待しながらロジックを訪ねると、概ね同様な傾向があり、残念ながら、
数字合わせで終始している製作者がほとんどで、お断りするケースがほとんどです。

同様に、
EAを紹介する事で報酬を得ているアフィリエイターもEAの善し悪しが
正しく見極められないという問題もあります。

アフィリエイターで問題なのは、紹介するシステムや商材を決める際に、
報酬金額の高さや、販売ページの出来を基準にする者も多く、内容をよく吟味せずに、
またよく理解していないまま、販売ページに書いてある内容を真に受けて、
HPの文言そのままの受け売りで紹介している者も多いのです。
そこの評価の基準には自分の収入の都合しか介在していないケースがほとんどなので、
Mr.Brainが見て実際に評価されてもいいものを酷評して、たいしたことの無い商材やシステムが絶賛されていたります。
もしくは、検証し始めの数十回、数週間以下の成績で判断し、評価を下したりします。

実際に、最近でも大手ASP(決済代行会社)で売上ランキング1位になっていた商材で、
購入して実際に実践して初めて内容的に詐欺的とわかるような投資関連商材があったのですが、
ランキング1位だったという実績もあって複数のアフィリエイターが中身も確認せずに、
HPに記載してある虚偽の内容を鵜呑みにして絶賛していたという事もありました。

また、
利益の%やピップス数だけで評価しているアフィリエイターにも注意が必要です。
投資の評価基準の意味を正しく理解していない可能性があります。

「今月は10%の利益が上がったのですごいEAです!」
「月間1000p獲得超えです!すごい!」等
「利益率15%のEAが1位で、12%のEAが2位で・・・」

こんなものは、ぶっちゃけ、なんの基準にもなりません。
評価をするにあたって、全てのEAについてリスクを一律にしていないなかで、
10%とか1000 Pipsとか言ったところで、なんの比較や評価にならないという事です。

もう少しわかりやすい例を出すとしたら、

1・月間で10%の利益が出たEA
2・月間で5%の利益が出たEA

もしくは
1・月間で100Pipsの利益が出たEA
2・月間で50 Pipsの利益が出たEA

もしくは
1・月間で$100の利益が出たEA
2・月間で$50の利益が出たEA

この2つのEAがあったとして世の中のほとんどの製作者やアフィリエイターは上記2つのEAを見て比較した場合、単純に1の方が優秀なEAとして判断してしまっているという事なのです。

そのような事がなぜ起こっているかというと、リスクを同一にして比較する術を知らないがために、
表面的に出てきている上記のような数値のみで判断するしかないからなのです。

では、上記のEAに次のような基準が加わったら評価はどのようになるでしょうか?

1・過去最大ドローダウンが$2500だったEA
2・過去最大ドローダウンが$1000だったEA

これらの数値だけで判断するしかないとしたら、全て2の方が優秀だったという評価に変わる事になります。
ご理解頂けるでしょうか?

もう少し、詳しくお話しますと、
過去の最大ドローダウンを同一にして、許容リスクを同一にしなければなりません。
その上で、1と2を比較すると、

「1・過去最大ドローダウンが$2500」÷「2・過去最大ドローダウンが$1000」=2.5になり、
2の利益は、1と同じ許容リスクを取った場合、実際には2.5倍の利益が上がっていた事になるわけです。

つまり、

1・月間で10%の利益が出たEA
2・月間で12.5%の利益が出たEA

1・月間で100 Pipsの利益が出たEA
2・月間で125 Pipsの利益が出たEA

1・月間で$100の利益が出たEA
2・月間で$125の利益が出たEA

という事になり、全てにおいて、2の方が優秀だったという事になるのです。


残念ながら、この事を正しく理解していない製作者やアフィリエイターが世の中のほとんどなのです。
ですので、2よりも1の方を良しとしてEAを作成し、EAを紹介しているのです。


 ▼      ▼      ▼      ▼     ▼

トリニティースキャルパーFX 【無料ボーナス特典付】

※こちらのブログでトリニティースキャルパーFXをお申込みされた方には、無料ボーナス特典をプレゼント!詳しくは、トリニティースキャルパーFXのお申込みページをご覧下さい。







トリニティースキャルパーFX

メインで開発を行ったEURUSD他2通貨の合計3通貨の合算では、
1999年のユーロ発足以来、14年間もの長期間にわたり、
年間ベースで負けはありません。
また、月間単位での勝率も3通貨合算で勝率約77.4%を誇り、
1ポジションあたりたった1万通貨単位の単利での取引でも、
毎月平均して約$593.78(計算しやすいように$1=100円換算の場合は、
約5万9378円)の利益、1999年以降の累計では約973万8036円もの利益を
上げ続けてきたのです。
しかも、その売買回数は14年間で3万7140回を誇り、カーブフィッティングという
概念が入り込む要素のないほどの回数をこなしており、
確率統計学的にもその信頼度は高い事を証明しています。
また、メインのEURUSD以外にも、GBPUSD、USDJPYでも好成績を収めており、
複数通貨でも成績が出る事からも、
ロジックの普遍性は高い事を証明しています。


あなたが、
もし、EAの善し悪しを見極める事が出来るのであれば、巷に出回っている数多くのEAと比較して、
この「トリニティースキャルパーFX」の方が、今後の相場において利益を
上げ続ける可能性の期待値が高いものと理解するのは簡単な事でしょう。

ちなみに、Mr.Brain、Mr.Brainが主催するフォレックス・トレーディング・ラボラトリー(以降FTL)では
数々のEAを無料で配布しておりますが、その中で唯一、有料で公開してきたのは、
「クロスファイアFX」だったのですが、この「トリニティースキャルパー」を公開するにあたり、
「クロスファイアFX」の無料化を行うとともに、この「トリニティースキャルパー」を
FTLのフラッグシップEAとし有料で販売する事にしたいと思います。
FTLが有料版の販売を行うのは、実に3年ぶりであることからも、
このEAに対する自信の表れと思っていただいて構いません。
是非、この「トリニティースキャルパーFX」をあなたの資産運用にお役立て下さい。


さて、冒頭で、
出回っているEA製作者や紹介者のほとんどが、EAの善し悪しを正しくわかっていない!

と切り出したのですが、
なぜこのようなお話をしたかと言いますと、Mr.Brainが常々、EAのリサーチを行っている際に

「巷で公開されているEAの製作者の多くが、どういった自動売買が、
利益を生み出し続ける可能性が高いのかを正しく理解していないのではないか?」

と思えてならなかったからです。

つまり、一言で言ってしまえば、「EAの善し悪しをわかっていない」という事なのです。

当然、EAを作成する人がEAの善し悪しをわかっていなければ、
どういった方向性で調整しながら製作していいかもわかっていないのですから、単に数字合わせで、
たまたま成績の上がってしまったものを作成しかねないのです。
なかには、「よくこんな成績のEAを自信満々で公開出来るな~」と、
もしMr.Brainが公開するのだったら、という観点で見た場合、基準には程遠いものも数多く見受けられます。

こういったものが数多く出回っているのも、MT4の普及で、
自動売買作成のハードルが下がってきている事が一つの大きな要因なのかもしれません。

つまり、裁量トレードで稼いだ実績もほとんどないけれど、ちょっとしたプログラムの知識がある人が、
テクニカルのパラメータをこね合わせて、フィルターを入れまくっただけで、たまたま、
ちょっとした成績が上がるEAを作成する事は、正直、割と簡単に出来てしまうからです。

そのように作成されたEAは、採用しているテクニカル自体が生み出された時の狙いや、
本来の利用方法の趣旨をも無視したようなパラメータになることも多く、
いわゆる行き過ぎたカーブフィッティングになりやすい傾向があり、当然ながら、
公開以降、醜い成績になるものがほとんどです。

また、そういったものの多くは過度のフィルターのせいもあり、
売買回数が少なく、10年以上で1000回にも満たない売買回数しかないものや、せいぜい、
ここ数年の成績しか公開していないのが多いのも特徴です。

そもそも確率統計を拠り所とすべきシステムトレードにおいて、バックテスト期間の短さや売買回数の少なさは、
その性能自体の信頼性の無さを露呈しているといっても過言ではなく、そういったシステムを信頼できるものとし、
採用、公開すること自体、ナンセンスとしか思えません。

もしくは、単に10年以上の長期にわたって、回数をこなしながら成績を出し続けてきたシステムを
作成するのが困難な為、「相場は昔と今では違うから、ここ数年の成績が出ていれば大丈夫」等の
もっともらしい言い訳をしながら公開されている事がほとんどです。

そういったものは、利用者の利益は度外視して単に商売として販売されているものと疑ってもいいかもしれません。
もしくは、そのような気はなかったとしても、本当に無知でわかっていないだけなのかもしれませんが・・・

実際に大切なお金を運用する事を考えた場合、システムトレードを作成する際の基本スタンスとしては、
相場の状況がどう変わろうとも、半永久的に利益を上げ続ける可能性が少しでも高くなるような
普遍的なものを目指して作成するものだとMr.Brainは思っていますが、
そういったスタンスを持たずに作成された自動売買システムが巷では数多く出回っているので注意が必要です。

 ▼      ▼      ▼      ▼     ▼

トリニティースキャルパーFX 【無料ボーナス特典付】

※こちらのブログでトリニティースキャルパーFXをお申込みされた方には、無料ボーナス特典をプレゼント!詳しくは、トリニティースキャルパーFXのお申込みページをご覧下さい。







トリニティースキャルパーFX

「成績を見れば善し悪しは見抜けるから、早くトリニティースキャルパーFXとやらの性能や
パフォーマンスを見せてくれ!」

という方もお見えになるかもしれませんので、そのあたりのお話は後程するにして、
まずは、トリニティースキャルパーFXのパフォーマンスに関するデータをお見せしたいと思います。

システムの見極めや実績では業界トップクラスを自負するMr.Brain、Mr.Brainが、良いEAの条件を満たし、
今後のパフォーマンスに期待が出来るものとして自信を持って公開する
「トリニティースキャルパーFX」
の成績です。

バックテストの量が多いので、累計損益グラフと成績を集計した一覧をとりあえず掲載いたします。
ストラテジーテスターの詳細結果に関しては、別途リンクがありますので、そちらをご参考にしてください。


ご覧いただくとご理解頂けると思いますが、データが膨大な量の為、
ポイントをあらかじめ簡単に説明しておきます。


メインで開発を行ったEURUSD他2通貨の合計3通貨の合算では、
1999年のユーロ発足以来、14年間もの長期間にわたり、
年間ベースで負けはありません。
また、月間単位での勝率も3通貨合算で勝率約77.4%を誇り、
1ポジションあたりたった1万通貨単位の単利での取引でも、
毎月平均して約$593.78(計算しやすいように$1=100円換算の場合は、
約5万9378円)の利益、1999年以降の累計では約973万8036円もの利益を
上げ続けてきたのです。
しかも、その売買回数は14年間で3万7140回を誇り、カーブフィッティングという
概念が入り込む要素のないほどの回数をこなしており、
確率統計学的にもその信頼度は高い事を証明しています。
また、メインのEURUSD以外にも、GBPUSD、USDJPYでも好成績を収めており、
複数通貨でも成績が出る事からも、
ロジックの普遍性は高い事を証明しています。


それでは、是非じっくりと、そのそれぞれの数字の持つ深い意味を感じ取って下さい。

そして、巷で出回っているEAの成績との差を、是非、比較してみて下さい。
きっと、「トリニティースキャルパーFX」の実力を感じ取っていただけるに違いありません。


まずは損益グラフです。



上記成績は、
EURUSD・GBPUSD・USDJPYの3通貨を
それぞれ1ポジション1万通貨の設定で取引を行った場合の合算の成績です。

美しい右肩上がりの収支曲線なのがわかります。
次に成績を集計した一覧です。



上記成績は、EURUSD・GBPUSD・USDJPYの3通貨を
それぞれ1ポジション1万通貨で取引を行った場合の成績です。


次に3通貨合算での各月ごとの成績です。



どうでしょうか。

膨大なデータ量に、圧倒されたかもしれませんが、
それだけのデータ量に裏打ちされた信頼性の高い成績というご理解を頂ければと思います。


 ▼      ▼      ▼      ▼     ▼

トリニティースキャルパーFX 【無料ボーナス特典付】

※こちらのブログでトリニティースキャルパーFXをお申込みされた方には、無料ボーナス特典をプレゼント!詳しくは、トリニティースキャルパーFXのお申込みページをご覧下さい。







トリニティースキャルパーFX

Mr.Brainは、この上の画像でご確認頂けると思いますが、複数の有名な投資専門誌に、
FXの自動売買を使って、実質数日という短期間で100万程度の資金から億を稼いだトレーダー
として注目をされ、紹介された事があります。

もしかしたら、その当時、Mr.Brainが声掛けし、Mr.Brainのロジックの自動売買で儲けた仲間の一人が、
その後、巨額の脱税容疑で逮捕された事がマスコミに騒がれた事がありましたので、
その関連の記事で、Mr.Brainの事を知った方もいらっしゃるかもしれません。
(Mr.Brainが逮捕されたわけではありませんので念の為^^;逮捕されたのはトレーダー仲間ですので。)
この様に客観的にご確認頂ける証拠もいくつかありますし、自分で言うのもなんですが、FXの自動売買に関しては、
業界の中でもトップクラスの実績と知識を持っていると自負しています。

また、自動売買に限らず、裁量トレードにおいても、FXのみだけでなく、
株式、先物投資等を含めれば25年以上投資の世界で生きてきた事もありますので、
Mr.Brainが作成したりプロデュースした自動売買プログラムは、巷に出回っているような、裁量トレードの経験も少なく、
たいした実績も無い、単にプログラマーが過去の数字だけで、つじつまを合わせて作ったような
自動売買プログラムとは一線を画するものだと思っています。

そして、Mr.Brainが雑誌に紹介されるほど大きな結果を残し、
利益を上げ続けているのは、確率統計論を自分の中にしっかりと落とし込み、それに基づいて、
ロジックやシステムの善し悪しをしっかりと見極め、リスクを正しく把握し、適切なマネージメントを行い、
有効に使いこなしながら最大限のパフォーマンスを引き出す事が出来たからに他ならないからだと思っています。


なぜ、冒頭でこのようなお話をしたかというと、
現在、巷で出回っている数多くの自動売買に関して、またそれらを取り巻く業界の状況に関して
いくつか思うところがあったからです。

簡単に一言で申し上げるのなら、

という事です。

当然、そのような基本的なシステムの善し悪しが分っていない者が作成したEAや、
紹介者(以降アフィリエイター)が紹介するようなEAを利用したとしても、
期待できるパフォーマンスは、きっとたいしたことはないでしょう。

中には、たまたま成績が出るEAもあるでしょうし、
EAによってはたまたま成績が出てしまう時期もあるかもしれませんが、長期的な視野で見れば、
きっと結果は満足のいくものになる可能性は少なく、運よくプラスが継続されればいいですが、
大きなマイナスになって終わってしまう事も多いに違いありません。

あなたが、もし、一時期だけでもいいので成績がでればいいというのであれば、
そういったEAを利用するのもいいでしょう。

ただし、あなたはいずれ早い時期に、そういったものではやはり結果が出ない事に気が付き、
次から次へとパフォーマンスの良いEAを探し続ける旅を、今後も続けていく事になっている事でしょう。

それも致し方なく、至極当然の結果ともいえますが・・・

そうではなく、Mr.Brainのように短期的で爆発的な利益を上げないまでも、
少なくとも出来るだけ長期間で安定して利益を上げ続けたいというのであれば、
まずは、EAの善し悪しを良くわかっていない製作者が作成したEAを安易に利用したり、
アフィリエイターのEAの間違った評価を鵜呑みにして、くだらないEAを利用しないようにしなければなりません。
つまり、自分自身でEAの善し悪しを正しく見極める事が出来るようになる必要があるのです。

このようなお話をすると、善し悪しを見極められるようになるのは、
なんだか難しそうに感じるかもしれませんが、今からお話するいくつかのポイントを押さえていただくだけで、
今までとは比較にならない程、システムを見る視点が変わり、
簡単にEAの善し悪しを見極められるようになるでしょう。

その為に、これからお話しする事をしっかり理解してください。
そして、今後の相場で安定的に利益を上げ続ける事が出来るようになっていただければと思います。

 ▼      ▼      ▼      ▼     ▼

トリニティースキャルパーFX 【無料ボーナス特典付】

※こちらのブログでトリニティースキャルパーFXをお申込みされた方には、無料ボーナス特典をプレゼント!詳しくは、トリニティースキャルパーFXのお申込みページをご覧下さい。